北区の相続・山岡税務会計事務所

のお客様の声

幅広く相続税申告について柔軟に対応

相続税申告については、これまでの経験を活かし、様々な面からサポートさせていただきますので、安心してご依頼ください。
また、生前対策として北区の事業継承のサポート業務にも注力しており、細かな要点に丁寧に配慮しながら、地元の中小企業の事業継承の専門家として適切なアドバイスを行ってまいります。

中小企業の事業承継の際には株式評価を行うことになりますが、当事務所の税理士は株式評価において豊富な実績を積んでおり、そうした経験を礎にした独自の実務スキルを用いて的を射た評価を行ってまいります。
もちろん、中小企業と関係のない一般の方の生前対策もお取り扱いしております。

一般的な相続から中小企業の事業承継まで相続税申告に精通した北区の財務のプロとして認知

相続税申告については、数多く経験する方は少なく、中小企業経営者、ご親族、株主様につきましては、相続の際の株式が大きな負担となることが少なくありません。実際に相続が起こってから対策を打つことは難しいので、生前対策の一環として、なるべく早めに対策を進めておく必要があります。

また、中小企業は親族経営が多く、将来の相続を考えて対策をするだけではなく、税金面以外のことについても考慮しなければならないことがたくさんあります。
このような方々のためにお役に立てるよう、精一杯務めさせていただきます。
当事務所の税理士は相続関連だけでなく、法人関連の業務の経験もございますので、お気軽にお問い合わせください。

地元の相続税申告の専門家として北区の中小企業の事業承継に尽力

一般的に中小企業の株式は流動性が乏しく、相続税申告の際には納税が困難になるケースも少なくありません。
また、中小企業は親族で経営していることが多いため、事業承継の際には税金の面だけでは決められないことも多々あります。

さらに、中小企業の経営者が資金繰りで困った際などに会社にお金を入れる場合がありますが、会社の貸借対照表に気付いたら数千万円の借入金(経営者目線では貸付金)があるということも良くあります。この場合には、経営者が会社に入れたお金は相続財産を構成し、将来相続が発生した場合には換金性に乏しいことが少なくありません。
以上のような問題点を事前に洗い出し、中小企業の経営者や株主様の相続税申告の専門家として適切なアドバイスを行ってまいります。

株式評価にも精通し北区の中小企業の事業継承に貢献

中小企業経営者やそのご親族の相続の際には、その会社の株式の評価を行うことになります。
上場株式は取引される市場というものがありますが、中小企業の株式は一般的に取引されていないため、財産評価基本通達に基づき取引相場のない株式として評価を行うことになります。

取引相場のない株式は、取引金額・純資産価値・業種・持株数などの状況などから評価を行います。
一般的な会社ですと、大会社・中会社・小会社の3つの区分に分類され、類似業種比準価額、純資産価額、配当還元価額を参考にすることになります。
こうした取引相場のない株式の評価について当事務所の税理士は多くの実務経験を積んでおり、独自の実務ノウハウを駆使して適切な評価を行ってまいります。